赤道直下の奮闘記 ~エクアドル・オタバロでがんバロ~

見たもの感じたことをありのままに綴ります

研究授業開催!!


f:id:harukinson:20200119233206j:image

だいぶ前の話になりますが、11月終わりに体育&算数の合同研究授業を開催しました。

 

色々なやり方があると思います。どのやり方にも正解、不正解はありません。

 

僕は、現地先生にやってもらうか、自分自身がやるか迷った結果、自分自身がやることに決めました。

 

もちろん現地の先生にやってもらう方が学びが多いかもしれない。

 

でもまずは、自分自身も汗水掻いて、日本のやり方を100%紹介したいという思いから、この手法にしました。

 

やっぱりどうしても、現地の先生が研究授業をやると、僕の伝えたい事がその先生を通して100%伝えられないかもしれないなって。

 

市の先生が参観に来るということだったから、せっかくなら沢山の事をやって、一つでも先生たちのお土産になればなって思ったから。

 

また、研究授業が日本では授業力向上に向けてあるという事も知ってもらいたかった。

 

でも一番は、体育の授業がないがしろにされてるのが悔しかったから。笑

 

体育はここまで工夫できて、子供が一番友達と協力できる場になるてことを見せつけたかったから。笑笑

 

ということで、僕にとって一番大切な先生のクラスを借りて、計4時間程の単元を組まさせてもらった。

 

その前に、子供たちに研究授業の目的等をしっかり伝えた。

 

今回の研究授業の目的は3つ。

1 授業、グループでのルールを守る

2 グループ活動の充実

3 グループリーダーの育成

 

うん、日本っぽい!笑

 

グループ活動なんてやったことない子供達に、まずはグループエンカウンターを行った。

f:id:harukinson:20200119223708j:image
f:id:harukinson:20200119223715j:image

みんなでパズルを完成させるというもの。グループによって早くできたりできなかったりするので、色塗りできるドラえもんプリントも準備。(こっちの子は活動が終わるとすぐに席を立つため。笑)

 

みんなの大好きなドラえもんにしたため、かなり好評でした。

 

このパズルは、どこが一番早くできるかという競争をするため、自然とグループで協力する姿勢がうまれた。

 

算数では、図形を変形しながら、どうやって答えを求めるか。

f:id:harukinson:20200119224602j:image

班でしっかり考えています。
f:id:harukinson:20200119224609j:image

担任マウリシオも、一緒に机間巡視して教えてくれていました。最高!!
f:id:harukinson:20200119224605j:image

みんなの前で発表させて、自分の考え方、班の考え方に自信をつけさせます。
f:id:harukinson:20200119224612j:image

黒板は見やすく、そして下に既習事項を掲示しておくことで、いつでも子供が振り返られるように。

ここの単元は班での学び合いにぴったりでした。

 

 

体育では、尻尾取りを授業ごとに段階を踏んで班活動に繋げてみました。

f:id:harukinson:20200119225914j:image

まずはウォーミングアップ!!これは9月からずっとやってきました!
f:id:harukinson:20200119225905j:image

これはシグナル遊びというもの。ウォーミングアップから全てグループで行った。
f:id:harukinson:20200119225919j:image

必ず授業の最初にルールの確認。

f:id:harukinson:20200119230529j:image

授業1.2時間目までは1対1のしっぽとり。

3時間目はグループ対決で時間内に沢山残った方が勝ち。

ラスト4時間目は、王様ドッチ方式の王様しっぽとり。
f:id:harukinson:20200119225911j:image

少しルールを工夫しただけで、子供達が自然と話し合いをするようになっていきました。

 

 

そして今回この活動に欠かせなかったのがグループリーダーの存在。

f:id:harukinson:20200119231811j:image

こちらは体育のリーダー。
f:id:harukinson:20200119231801j:image

算数リーダー。

 

 

最初は自信がなく声すら出せなかった彼ら。初めての経験だもんね。

 

ですが口すっぱく言って、班に指示する活動を通して、ほんっとにびっくりするくらい成長しました!

 

研究授業当日は、僕が言わなくても注意できる子も出てきたくらい。これは感動でした。

 

 

そして最後は、今日の授業の振り返り等を参観者に話しました。

f:id:harukinson:20200119232128j:image

安定のカウンターパート!!もう全てを知ってくれていて、全部言いたい事話してくれる。涙

 

 

 

今回の研究授業を通して、自己満かもしれないけど、こんなに達成感があったのはこっちに来て初めてでした。

 

 

今までなんとなくしていた授業でしたが、今回は研究授業に向けてグループ活動を行ったので、僕自身がよく子供を見るようになりました。

 

この子がリーダーに向いてる、自信つけさせてあげたい、とか。

 

日本では当たり前にやっていましたが、授業をきちんとやる=子供理解につながっていると言う事が改めてわかり、本当に自分にとっても最高の経験ができたと感じます。

 

子供たちも、大人に見られる経験、リーダーをやる経験を通して、少なからず何かが成長しているように感じました。

 

何より担任のマウリシオが、全て助けてくれた事、僕たちのやりたい事を汲みとって子供に伝えてくれていた事、もう日本のやり方を理解してくれていることも最高に嬉しかった。

 

ほんと、人に恵まれたなと感謝しかありません。

 

何故体育と算数の他教科でやったか。

どの教科もやることは一緒、ていうのを先生達に知って欲しかったから。

体育の授業を大切にしてほしかったから。

 

 

本当に子供とマウリシオが僕らのために一緒に頑張ってくれたので、次の日にメダルと授業時の掲示物を作って、渡しに行きました!!

f:id:harukinson:20200119233717j:image

一人一人にドラえもんメダル!
f:id:harukinson:20200119233721j:image

もちろんマウリシオにも!
f:id:harukinson:20200119233731j:image

こういう掲示物も初めてだもんね。笑

 

 

とても気持ちのいい、最高の経験&思い出ができました!